ジョンロブ・ウィリアム2のミスティーカーフ(チェスナット)とシティー2やフィリップ2、そしてバートンとの重量の比較

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、ジョンロブ・ウィリアム2のミスティーカーフ(チェスナット)と、シティー2やフィリップ2、そしてバートンとの重量の比較についてお伝えしていきたいと思います。
ウィリアム2はシティー2やフ ...
ジョンロブ・ウィリアム2のミスティーカーフ(チェスナット)の細部に関して

日曜日のサッカーをどこかでまだひきずっている気がしますが、スペイン戦での勝利を切に願っています!
特に久保選手、三笘選手に期待します!!
そして、今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、ジョンロブ・ウィリアム2の ...
ジョンロブ・ウィリアム2のミスティーカーフ(チェスナット)のソールに関して

昨日は、サッカー日本代表の劇的な勝利に大興奮でした!
あの、ドイツに勝つとは・・・
ホント歴史的な勝利を見せて頂いて、日本代表には感謝です☆
そして、今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、ジョンロブ ...
ジョンロブ・フィリップ2 vs シティー2:細部の違いの蓄積が異なる印象へ

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、フィリップ2とシティー2の比較についてお伝えしていきたいと思います。
「ブログの目的」でもお伝えしましたが、ムカデはビールを飲みながら、革靴や革鞄を眺めている時間が大好きです♪ ...
ジョンロブ・フィリップ2の日常ケア:画像は鏡面磨きですが・・・

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、フィリップ2の日常ケアについてお伝えしていきたいと思います。
これまでの失敗以前もお伝えしましたが、これまで革靴ケアではたくさんの失敗をしてきました(涙)
それらの失敗の多 ...
はじめての黒の革鞄:銀座タニザワ「モデスト」の革質(カーフ?)

銀座タニザワさんの「モデスト」の表面は光沢があり輝いています。そして触るとツルツルしています。13年前に購入しましたが、長らく革の種類は不明でした。表面はキラキラした光沢があり、クロケット&ジョーンズのオードリーや、ジョンロブのシティ ...
ジョンロブ・ウィリアム2で経験したシューツリーの重要性

ジョンロブのシティー2やウイリアム2を購入した際、シューツリーが付属していなかったので、専用のシューツリーを購入しました。実際に入れてみると、キツイ、だいぶキツイ! 入らない!?
日常の革靴ケア:シューツリー or シューキーパーに関して

ムカデは帰宅してすぐにシューツリーを入れます。①すぐ入れる、②少し後で入れる、③だいぶ後で入れる、など、様々な考え方がありますが、ムカデは帰ってすぐにシューツリーを入れています。以前、②や③を試したこともありましたが、ことごとく忘れま ...
黒のストレートチップの比較:オードリーvsシティー2

あれから15年、あんなに可愛かった息子も、今や父親に「ハゲ」と言うように(涙) その点、オードリーはいつも優しく輝いてくれます!
クロケット&ジョーンズ・オードリーのソール:ビブラムのラバーとヴィンテージスチール

あるとき、少し雨が降った後、三越に入ったときのことです。1階の入り口を入ってすぐの大理石のところで、つるっと滑ってまさにイナバウアーの様な体勢になって転びそうに!!