ダンヒル・ブリーフケース(シャーシ)の革質:カーフにカーボン加工がなされ高い撥水性

10年前にダンヒルのブリーフケースを購入しました。そのダンヒルにはいろいろなシリーズがありますが、こちらの鞄は「シャーシ」です。シャーシは牛革にカーボンファイバー調の加工がなされ、傷つきにくく、光によって輝き大変美しいです☆
ダンヒル・ブリーフケース(シャーシ)のサイズに関して:2気室で意外に収納可能

今回はダンヒル・ブリーフケースのサイズに関してです。物を収納する鞄のサイズは重要ですが、使ってみないとわからないことが多いですよね。
ショルダーも使えるのに華麗で重厚なダンヒルのブリーフケース(シャーシ)

ダンヒルのブリーフケース(革質:シャーシ)は、ショルダーも可能なのにシックなたたずまいで素敵です。ショルダーは育児世代の強い味方です。
革鞄の日常ケア:スプレー(コロニルシュプリームプロテクトスプレー)

革本来の革質を活かすため、クリームは必要最小限にしています。サンタクローチェ・ヌーヴォやミュージアムカーフの様な革には、このスプレーのみ使っています。
革鞄の日常ケア:クリーム(コロニルシュプリームデラックス)

そのほとんどが、クリーム塗り過ぎです(汗) 茶色の鞄に、油絵のキャンパスの様に茶色やら焦茶やらを混ぜて塗っていました。。。 一番の悲劇は、自立していた鞄が自立できなくなってしまったことです(涙) でも、ある出会いがクリームへの考え方を ...
革鞄の日常ケア:革鞄を補強するのに有要なPET透明下敷(型崩れした革鞄にも!)

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、革鞄の補強についてお伝えしていきたいと思います。
バックキーパー前回お伝えした様に、革鞄の維持にバックキーパーは有用です。
大峡製鞄「スリムオーバーナイト」今回御紹介するP ...
革鞄の日常ケア:革鞄を維持するのに重要なバックキーパー(大福餅のあんこのイメージ♪)

このあんこの様に鞄の中に入れるのがバックキーパーです。○バックキーパーといっても、鞄を買ったら最初に入っている紙のことです(笑) 以前は、鞄を買ったらすぐに捨てていましたが、今は捨てずに利用しています。
革鞄の日常ケア:コロニルの羊毛ブラシとジョンロブのバッフィンググローブ

ジョンロブのバッフィンググローブと、コロニルの羊毛ブラシの2種類を使っています。○日常的にはジョンロブのバッフィンググローブを使っています。手で磨く様に出来るので、使いやすいです。そして、革がカーフなので手に馴染みます。さすがジョンロ ...
革鞄の日常ケア:コロニルの馬毛ブラシ(靴用ではなく鞄専用!)

実際に使う前は、羊毛ブラシよりは固めなので、傷つやすい革質のときは傷つくのではないか(汗)、と心配しましたが、傷つきやすいサンタクローチェ・ヌーヴォ(上記写真の大峽製鞄さんの茶や黒の鞄)の様な革でも、傷ついたりすることはないです!
革鞄の日常ケア:羊毛ブラシやコロニルプロテクトスプレー(ムカデの失敗をふまえて)

ブログの目的にも記載しましたが、失敗するのも大切だけど、できることなら同じ思いを皆様(鞄や靴にも)にはしてほしくないです。なので、これまでの失敗経験を踏まえ、現時点でのムカデの革鞄のお手入れの仕方をお伝えしていきたいと思います。