ダンヒル・ボストンバック(シャーシ)のPET透明下敷を用いた補強に関して

2023年9月29日

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、ダンヒル・ボストンバック(シャーシ)の補強についてお伝えしていきたいと思います。

補強

以前紹介した様に、シャーシは基本メンテナンスフリーで、クリームを塗る必要はありません。

しかしながら、ムカデはそれを知らず、クリームを塗っていました(汗) 

それにより、ダンヒル・ボストンバックは柔らかくなり過ぎて、型を維持できなくりました(涙) 

中に何も入れないと、上の画像の様に、クタっとしてしまいます。

ショックでした!

○そこで、愛着がある鞄なので、他の革鞄にも行っている「補強」を行いました!

準備する物は、段ボールの厚紙、ハサミ、マジックペン、そして、PET透明下敷き2枚です。

ムカデはこれまで、鞄の補強に、いろいろなものを試してきした。

段ボールや厚紙、クリアファイル、プラスチック製品などをいろいろ試しました。

その中で一番良かったのが、この共栄プラスチックさんのPET透明下敷きです。

本来は下敷ですが、適度に厚みがあり、折れず、加工もしやすいことから、ムカデは革鞄の補強や維持によく使っています。

そして、この下敷は、地球に優しい環境対応で、再生100%再生樹脂が用いられています。

created by Rinker
¥390 (2024/11/20 19:52:21時点 楽天市場調べ-詳細)

鞄の内側をみてみると、補強板を入れられる様な収納スペースがありました。

チャックをあけて、中を確認し、奥行きなどをみます。

○ここで、直接PET透明下敷を加工していくと失敗するので(汗)、まずは段ボールの厚紙を少しずつ切っていってサイズをあわせていきます。

小さすぎると補強にならないし、大きいと入らないので、出来るだけぴったりに作っていきます。

入れたり出したりして、大きさを調整していきます。

チャックにも干渉しない様に調整します。

そうして出来あがったのが、上の画像の段ボールの厚紙です。

これを型紙にして、マジックペンでPET透明下敷に線を引いていきます。

そのペンにあわせて、PET透明下敷をハサミで切っていきます。

普通のハサミで切れるところが便利です。

断端は少し尖るので、手を切らない様に気をつけましょう。

切り終わったところです。

加工前のカドは丸みがありますが、加工したところはカドがとがっているので、ハサミで切って丸くします。

鋭利なままだと、鞄の内部や使う人の手を傷つける可能性があるので、丸みをつけることをおすすめします。

カドとを丸くしたら、補強する部分に入れていきます。

段ボールの厚紙と違い、折れないので、ここで微調整をする必要があります。

上の画像は、補強板を入れているところですが、透明なのでわかりにくです(笑)

補強板を入れたところです。

反対側は小さいポケットのみなので、加工しないでそのままのPET透明下敷きを入れています。

ちなみに、今回はPET透明下敷きのB4を使いました。この2枚の補強板を入れると、ちょっとシャキッとしました♪

補強板を入れる前です。

更に、手に持ったところです。

こうすると、横からでもエレガントです♪

これなら、物が少ないときもブリーフケースの様に使えます。

補強により、鞄全体としてもエレガントさが復活した気がします。

ふと、クリームを塗らなかったらしなくてもよい苦労だったのでは、という思いが頭をよぎります(笑)

でも、ポジティブに考えていこうと思います!

ダンヒル・ボストンバックを購入して10年経ちましたが、今後も末永く使っていきたいと思います。

まとめ

●革鞄の補強や維持に、補強板が有効です。それには共栄プラスチックのPET透明下敷きがおすすめです。

created by Rinker
¥390 (2024/11/20 19:52:21時点 楽天市場調べ-詳細)

次回

※次回からのブログ「ムカデの革磨き日記」は、カルティエのコインケースについてお伝えしていきたいと思います。