Organのファスナータイプの2 wayトートの細部(ベルトや内部、底鋲)に関して

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、Organのファスナータイプの2 wayトートの細部についてお伝えしていきたいと思います。
ショルダーベルト以前もお伝えしましたが、ショルダーベルトは育児の強い味方です!
...
Organのファスナータイプの2 wayトートの日常ケアについて

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、Organのファスナータイプの2 wayトートの日常ケアについてお伝えしていきたいと思います。
ミネルバボックス以前のブログで、この鞄の革質(ミネルバボックス)についてお伝えしました。 ...
Organのファスナータイプの2 wayトートの耐水性について

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、Organのファスナータイプの2 wayトートの耐水性についてお伝えしていきたいと思います。
前回は、この鞄の革質(ミネルバボックス)についてお伝えしました。
ミネルバボッ ...
Organのファスナータイプの2 wayトートの革質(ミネルバボックス)について

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、Organのファスナータイプの2 wayトートの革質についてお伝えしていきたいと思います。
27年間愛用している、ヘルツ(コラボ作品)の革質は不明ですが、
この2 wayト ...
Organのファスナタイプの2 wayトートのサイズに関して

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、Organのファスナータイプの2 wayトートのサイズについてお伝えしていきたいと思います。
鞄を選ぶ際にサイズは重要ですが、実際に使ってみないとわからないことが多いですよね。 ...
5年前に購入したOrganのファスナータイプの2 wayトート(サイズM)に関して

今回のブログ「ムカデの革磨き日記」は、5年前に購入したOrganのファスナータイプの2 wayトート(サイズM)についてお伝えしていきたいと思います。
購入の動機以前もお伝えしましたが、ヘルツ(コラボ作品)を27年間愛用し ...
ヘルツ(コラボ作品)のショルダーベルト(育児の強い味方♪)

子どもが産まれるまではわかりませんでしたが、ショルダーベルトは育児の強い味方です!赤ちゃんのときは両手で抱っこしないといけないですし、歩く様になったらなったで、手をつないでいないとどっかにいってしまうので、右手に我が子を、左手に保育園 ...
ヘルツ(コラボ作品)の日常ケア:クリームや羊毛ブラシ(失敗をふまえて。。)

靴と同じく、鞄のケアの失敗も、「クリーム塗りすぎ」です。トリッカーズも塗りすぎていましたが、トリッカーズより前に購入したヘルツ(コラボ作品)もやはり塗りすぎていました。
ヘルツ(コラボ作品)の革質(ラディーゴやミネルバボックス?)

ラディーゴだとすると、確かに堅牢でかちっとしていて、27年間使っても型崩れしない素晴らしい革です。傷もたくさんつきましたが、そのうちあまり目立たなくなりました。経年変化で深みのある飴色になってきているので、今後の変化も楽しみです。
27年間愛用しているヘルツ(コラボ作品)のサイズ:A4サイズが収納可

27年前に購入しましたが、今でも休日の家族との食事など(最近はテイクアウト)、ちょっとした外出のときに使っています。そう、このテイクアウトのときにストラップが付属しているのが大変便利です。両手で持てます♪